陶芸徒然帳〜雑記

2010年10月

西王母-2010/10/22
今年も早咲きの椿が咲き始めました。
「西王母」という種類です。

昼間はまだまだ汗ばむほどの陽気ですが
朝夕の冷え込みが厳しい山の気候を、
花たちはしっかりととらえているのでしょう。

彼岸花-2010/10/20
稲刈りも終わる頃になって
やっと彼岸花が咲きました。
例年より花の数はうんと少ないのですが
やっぱり田んぼの畦には
燃えるような赤い花がよく似合います。

りんご-2010/10/01
写真ではその大きさが解りにくいですが、
ゴルフボールほどの大きさの
「アルプス乙女」という品種のりんごが
10個ほど窯場になりました。

ビー玉ほどの大きさの「姫りんご」は観賞用ですが、
この「アルプス乙女」は食しても美味です。
シャキッとした食感で甘み、
酸味ともにバランスの良い美味しいりんごです。

茶盌の事 1312/15
茶盌の事 1212/01
茶盌の事 1111/22
茶盌の事 1011/13
茶盌の事 911/09
西王母10/22
彼岸花10/20
りんご10/01
野かんぞう09/27
稲穂09/20
とんぼ09/07
08/31
ほほえみ桜08/18
茶盌の事 808/07
茶盌の事 707/25
茶盌の事 607/22
セミの脱皮07/15
茶盌の事 507/07
茶盌の事 406/28
アメンボ06/17
台場クヌギ06/12
忍冬06/08
東京のイベントその後 1105/31
東京のイベントその後 1005/30
東京のイベントその後 905/28
東京のイベントその後 805/26
東京のイベントその後 705/25
東京のイベントその後 605/23
東京のイベントその後 505/21
東京のイベントその後 405/20
東京のイベントその後 305/18
東京のイベントその後 205/16
東京のイベントその後 105/15
うぐいすかぐら05/09
あけびの花05/05
東京のイベント  陶芸体験・茶会04/29
ミツバツツジ04/21
茶盌の事 304/09
茶盌の事 203/30
茶盌の事03/24
赤茶盌の焼成 1403/11
赤茶盌の焼成 1302/20
赤茶盌の焼成 1202/10
赤茶盌の焼成 1102/06
赤茶盌の焼成 1001/31
赤茶盌の焼成 901/21
赤茶盌の焼成 801/10
明けましておめでとうございます01/01
<2009年以前の雑記>
戻る
陶芸家澤田博之公式サイト