陶芸徒然帳〜雑記

2010年9月

野かんぞう-2010/09/27
野かんぞうの花が咲きました。
窯場のまわりには藪かんぞうも咲きますが、
床の間の花としては
野かんぞうのほうが可憐で美しいです。

茶席の床の間は煌々と明るいものではないので、
黄色やオレンジ色の花がとてもよく映えます。

稲穂-2010/09/20
例年ですと今頃は
稲の緑と、彼岸花の燃えるような赤が
見事なコントラストを見せる時期なのですが、
今年は彼岸花を全く見ることが出来ません。
いつまでも続く猛暑の為、
彼岸花が土の中から芽を出していないのです。

この夏はまわりの農家の方たちから
夏野菜の不作を聞くことが多くありました。
しかし、稲は穂をたわわに実らせ、
収穫の秋ももう間近です。

とんぼ-2010/09/07
まだまだ猛暑の続く毎日ですが、
窯場の近くでは赤とんぼが飛んでいます。
つくつくぼうしの声も聞こえます。
この暑い日差しの中で、
彼等は秋を感知しているのでしょうか。

「暑い、暑い。」といっている間もなく、
急激に秋がやってきそうな気がします。

茶盌の事 1312/15
茶盌の事 1212/01
茶盌の事 1111/22
茶盌の事 1011/13
茶盌の事 911/09
西王母10/22
彼岸花10/20
りんご10/01
野かんぞう09/27
稲穂09/20
とんぼ09/07
08/31
ほほえみ桜08/18
茶盌の事 808/07
茶盌の事 707/25
茶盌の事 607/22
セミの脱皮07/15
茶盌の事 507/07
茶盌の事 406/28
アメンボ06/17
台場クヌギ06/12
忍冬06/08
東京のイベントその後 1105/31
東京のイベントその後 1005/30
東京のイベントその後 905/28
東京のイベントその後 805/26
東京のイベントその後 705/25
東京のイベントその後 605/23
東京のイベントその後 505/21
東京のイベントその後 405/20
東京のイベントその後 305/18
東京のイベントその後 205/16
東京のイベントその後 105/15
うぐいすかぐら05/09
あけびの花05/05
東京のイベント  陶芸体験・茶会04/29
ミツバツツジ04/21
茶盌の事 304/09
茶盌の事 203/30
茶盌の事03/24
赤茶盌の焼成 1403/11
赤茶盌の焼成 1302/20
赤茶盌の焼成 1202/10
赤茶盌の焼成 1102/06
赤茶盌の焼成 1001/31
赤茶盌の焼成 901/21
赤茶盌の焼成 801/10
明けましておめでとうございます01/01
<2009年以前の雑記>
戻る
陶芸家澤田博之公式サイト